週報。ゲームとかお金とか

振り返ってみると毎週書けてない。ゲームやお金の話が多い。

【反乱軍攻略のコツ】タワーディフェンスDiplomacy is Not an Optionをクリアした。(ネタバレ無し)

Steamで見つけたDiplomacy is Not an Optionをクリアしたので、tipsメモ。

ネタバレにならない程度に、攻略で困った部分をtipsとしてメモ記載しておく。

ちなみに王国軍ルートでノーマルをクリアして、反乱軍ルートでエクストリームをクリア。ナイトメアはまだやっていない。

タワーディフェンス好きには超おすすめ!ただし難易度は高めではある。結構ゲームはやりなれているほうだと思うが、ノーマルでも終盤はキツかった。

store.steampowered.co

 

 

tips1:クリア後に別ルートをやりたい場合

別ルートをやりたい場合にはメインメニューの一番上のプロフィール名を選択して新規ゲームを行うしかない。なので重複するミッションは出てくる模様。この辺りは改善してもらいたいが、もしかしたら違う方法があるのかもしれない…。が見つけられず。

別ルートを遊ぶには新規ゲームを作成するしかない。

tips2:城壁に頼りすぎるな、兵を信じろ。

レビューを見たりしていると「兵のコストが高いので無駄死にさせないように」と記載している人もあるが、同じように建設コストも高い。そして建設物は自動で修復しない。下手に城壁を作るより、剣士等は自動回復能力があるので、彼らに肉壁になってもらい、傷ついた兵士を下げて休ませて元気な兵士を当てる・・・といった運用のほうが資源効率が良い。特に序盤はその運用を行いながら、城壁も作っていこう。ちなみに状兵器は2重にするのが最も安定する気がした。

兵の命は確かに重要だが、城壁が傷つくよりも、彼らが傷つくほうが割が良い、ということだ。しっかり働いてもらおう。王のために。

 

tips3:弩兵は強い!

序盤は弓兵で運用するしかないが、兵舎Ⅱから使える弩兵は本当に強い。このゲームの超重要な攻守を兼ねそろえた兵士だ。城壁で守らせるのもよいが、集団にして、剣士や槍兵等の近接攻撃兵を援護させると強い。ちなみに集団は終盤なら100くらい作ってみると威力を実感できる。城壁にも有効だ。

 

tips4:使えない兵士は首だ。特に反乱軍。

兵になったからといって死ぬまで働かせることはない。すぐに死ぬと思うような兵士はクビだ。死体の処理だってコストがかかる。使えない兵士を選択して即解雇だ!

解雇すると労働力になるので、違う作業や強い兵士に枠をまわせる。王国軍の場合は終盤頃に序盤の兵士を解雇するくらいでよいのだが…反乱軍のなんちゃって兵士はダメだ。あいつら、体力10のくせに戦おうとする。体力自動回復機能はあるのだが、意味がない。だってほぼ即死だから。盾持ちは体力30なので、まぁ最序盤は使ってやってもよいが…。体力10の反乱軍は即解雇で、序盤の貴重な労働力に回そう。

体力10。一撃で死んでゾンビになる。戦うな。働け。