週報。ゲームとかお金とか

振り返ってみると毎週書けてない。ゲームやお金の話が多い。

サバゲー初心者はどうやって銃を選んだのか?【お得な買い方】

自分の銃を購入してサバゲーで遊び始めて約二か月が経った。

どういうふうに自分の銃を選んだかを、これから参加する初心者のためにも記録として残しておく。改めて思うのは、初心者には非常にハードルが高いということ。

そもそも店にもちょっと入りづらいし店員に聞くにも何からきいたらよいかわからないし、詳しい友達でもいないとなかなか手が出しにくいのではないだろうか。

 

サバゲーの銃は本体購入だけじゃダメ?

僕が行き着いたのは最終的にはオンラインショップで購入するというところだった。

通常のエアガンであればAmazon等でも買えるのだが、どうやら調べていくと本体だけではなくバッテリー等の付属品を買う必要があり、かつエアガンの中身をカスタムすることで性能に大幅に差がつくことが分かってきたためである。例えばBB弾の届く距離やスピード、引き金を引いてから球が出るスピードが全く違うのだ。

 

エアガンの種類について

そもそもエアガンというのは大きく三つ種類があるらしい。

1,エアーコッキングガン

2、ガスガン

3、電動ガン

4、次世代電動ガン

エアーコッキングガンについてはエアコキと呼ばれておりガスや電気が必要ないもの。扱いやすいけど、連射力や威力は低いものが多いみたいである。

次にガスガン。こちらはガスを注入することでBB弾を飛ばすものだが、電動ガンとの大きな違いとしては、ガスブローバックと言われる「球を撃った瞬間に反動がくる」ので本物に近い感覚を楽しめるため人気が高いようだ。

3つ目に電動ガン。バッテリーを入れることで駆動するタイプ。ガスブローバックがないことが大きな差と言える。

最後に次世代電動ガン。これはバッテリーでありながらこの反動も再現したもので最も新しい部類だそうだ。

 

筆者の選んだ銃と購入したショップ

僕はインドアでサバゲーをしばらくやることにしたので使いまわしを考えた時にアサルトライフル等ではなくハンドガンを使用することにした。どちらかというとジム替わりの運動として始めたこともありリアルな反動は求めてないこともあり、電動ハンドガンにした。

 

ハンドガンといっても前述のとおりカスタムで性能差が本当に差がつくので、カスタム依頼をしっかり行えるところで購入することにした。いろいろ調べ回った結果行き着いたのは埼玉にある「モケイパドック」さん。オンラインでも依頼することができる。

可能なカスタムはすべて詰め込んだので1万円台の銃が、なんと約7万円となった。

ただしその分性能は大幅に向上しており、飛距離やスピードに関わる弾速は通常65m/sから78m/s程にアップしており、更にトリガーを引いた後のBB弾発射までのタイムラグは、ほぼない状態になった。特に電子トリガーというパーツが+2万円を超えるカスタムで迷ったのだが、それに組み込まれている「プリコック」という機能により大幅な発射の「キレ」を手に入れることができた。(youtubeで比較を見て、目に見える違いだったので決断)

モケイパドックさんは私の素人質問にも細かく答えてくださり、ガンケースも収納イメージを写真で送ってくれるなど親切で、安心してお任せすることができたので皆さんにもオススメしたい。

 

モケイパドックでお得に買う方法

ちなみにモケイパドックさんでは、週末に5%OFF、毎月10日に10%オフを開催しておりクーポンが発行されるので、そのタイミングで購入すると大幅な割引価格で手に入れることができるので、とてもオススメである。

 

ハンドガン一丁で戦えるものなのか?

ハンドガン一丁で5回以上参加しているが、少なくともインドアフィールドのフリー参加で足を引っ張るようなことはないレベルにはなれている。

自分は特に動き回るタイプなので電子トリガー陽炎F1を組み込んだことは大正解であった。動きながら撃つので、トリガーを引いてすぐに弾が出ないと方向がブレちゃうので…。

 

ちなみに筆者の本体はG18Cである。

ベースにするハンドガンは勿論迷ったが、数多くの口コミを見て評価が高かったことと、コンパクトで扱いやすかったので、コレに決めた。実際に行ったカスタムやパーツについては、また次回の記事に。

東京マルイ(TOKYO MARUI) No.11 グロック18C 18歳以上電動ハンドガン バッテリー